蔵王温泉マウンテン&スノーリゾート

蔵王温泉観光協会

蔵王温泉観光協会

TOP

蔵王温泉について

特集

アクティビティ

買い物

食べる

見る

泊まる

蔵王の施設からのご案内

交通

協会からのお知らせ

お問い合わせ

English

简体字

繁體中文

한국어

ウィンターシーズン

毎年恒例! 蔵王温泉大盆踊りを開催いたします!

食べて呑んで踊って蔵王温泉の夜をお楽しみください☆

 

〇日時

令和7年8月9日(土)18時~21時30分

〇場所

高湯通り松金屋駐車場

〇主催

蔵王温泉観光協会 企画研究開発委員会

〇お問い合わせ

蔵王温泉観光協会 023-694-9328

 

☆マメ知識☆

 

実は、山形花笠まつりの発祥は蔵王夏まつり(盆踊りの前身イベント)と言われてるのを知っていますか?

 

蔵王山開山1250年にあたる昭和38年に、県や市、新聞社、商工会議所などが中心となり、蔵王大権現を祭神とする神事と観光PRを結びつけた蔵王夏まつりが開催され、山形花笠まつりは花笠音頭大パレードとしてこの蔵王夏祭りのイベントの一つとなっていました。

 

現在もその名残として、山形花笠まつり先頭集団の花笠舞踊団とともに、華やかに彩られた蔵王大権現の山車が進んでいきます。

 

昭和45年に開催された大阪万博にて、日本を代表する民俗芸能の一つとして花笠踊りを披露し、今では3日間で踊り手が1万人を超え、東北を代表する夏まつりの一つとして全国的に親しまれるお祭りへと成長しました。

 

花笠音頭の歌詞は、1番『そろたそろた・・・』から始まり、最上川沿いの観光地を巡る15番構成となっています。県内の花の名所や、温泉街の上山・山形・天童・尾花沢を巡り酒田港へ。その後、霊峰の出羽三山から最後は『西の月山おがんできょうはひがし蔵王の夏まつり』で蔵王に戻ります。

 

山形花笠まつりが終了後、8月8日には蔵王大権現蔵王温泉例大祭にて花笠の奉納が行われます。